エリー・マイ・ラブ(いとしのエリー)とレイ・チャールズ

僕が中学2年生のある日、テレビから、聴いたことのある、とても有名な音楽が流れてきました。

流れてきたのは、「いとしのエリー」なのですが、あの、サザンオールスターズが演奏している、誰でも知っている名曲とちょっと雰囲気が違って、英語で歌われていて、とってもお洒落な音楽でした。

 

タイトルは、「Ellie My Love(エリー・マイ・ラブ)」、歌っているアーティストは、Ray Charles(レイ・チャールズ)という人だと知りました。レイ・チャールズ?? 初めて聞く名前でした。

※ ここからは、全て「エリー・マイ・ラブ」「レイ・チャールズ」の表記で統一します。

それは、、本当に衝撃的な歌でした。歌詞をしっかり読まないで聴いた時の僕の印象ですが、サザンオールスターズさんのオリジナルバージョンは、「陽射しがいっぱいの、昼の静かな湘南の海」を、勝手に連想していたのですが(湘南なんか行ったこともないくせに 笑)、このレイ・チャールズの歌う、「エリー・マイ・ラブ」は、アメリカのニューヨークかどこかの、高層ビルが立ち並ぶ大都会、それも夕暮れから夜にかけての、夜景を連想させる、とてもお洒落な楽曲に仕上がっていたのです! 同じメロディなのに、歌う人やアレンジが変わると、こんなに違う印象を受けるのか、と。(今になって分かることですが、サザンの桑田佳祐さん作曲のオリジナルが素晴らしかったからであることは、言うまでもありません)

特に、ラストのサビで半音上がるのですが、この転調する瞬間に、ストリングスで駆け上がるフレーズが入って、それが本当にハイセンスで、「ニューヨーク、ヘリコプター、高層ビル、100万ドルの夜景etc…」を、聴いた瞬間に連想しました。もちろん、ニューヨークなんか行ったこともありませんし、レイ・チャールズさんが、実際にニューヨークをイメージして歌ったかは定かではないのですが。

それで、

「こんな素敵な歌を歌う、レイ・チャールズさんは、他に歌っている楽曲もきっと、この『エリー・マイ・ラブ』みたいな、現代風で都会的な、お洒落な曲に違いない!! そしてこのレイ・チャールズさん、目が見えないらしいのに、すごい!!」

と、その時の勢いに乗じて、ベスト盤のCDを買ったのです。「ベスト・オブ・レイ・チャールズ」という、アルバムタイトルでした。

 

パッケージに書いてある曲目には、「ジョージア・オン・マイ・マインド(我が心のジョージア)」という、聞いたことのあるタイトルもあり、早く聴きたいという期待を胸に、急いで家に帰りました。

そして、聴いてみたのですが、、、

ちょっと中学2年の僕には、レイ・チャールズは、渋すぎたのかもしれません 笑 当時は既にフュージョンなどもよく聴いていたのですが、比較的ポップなものが多く、確かに中2でレイ・チャールズの良さが最初から分かる男の子なんて、なかなかいないでしょう。ラストに入っていた、お目当ての『エリー・マイ・ラブ』と、少し聴いたことのあった、「ジョージア・オン・マイ・マインド」以外は、なんなんだこれは?? のオンパレードでした。

あの、都会的でハイセンスでオシャレな、ニューヨークの夜景を連想させるような楽曲は、ラスト以外は皆無で、アメリカでも田舎の方、炎天下、泥臭い、場末の酒場、古臭い etc… そういう印象の楽曲が(本当にそうかは全く分かりません、あくまでその頃抱いた印象です)ひたすら流れ続けていました。

「なんで? 話が違う! ライナーノーツを読んだら、同じ『ソウルミュージック』というジャンルなのに、なんでこんなに違うの? ああ、やっちゃったな」

と思いましたが、昔は、CD一枚買うことは、とてもすごいことだったので、でもせっかく買ったんだから、と思い、僕はこの「ベスト・オブ・レイ・チャールズ」を、最初から最後まで、しばらく聴き続けることになりました。当時、僕は、CDプレイヤーを持っていなかったので、カセットテープに録音したものを聴いていたのですが、17曲目の「エリー・マイ・ラブ」に辿り付くまでの、本当に長いこと長いこと 笑

しかし、、、聴いているうちに、、「話が違う!?」と思った楽曲達が、本当に素晴らしく、心地いいものに聴こえるようになってきたのです!

今となれば、1曲目の少しだけ聴いてことのある「ジョージア・オン・マイ・マインド」で、既に心が掴まれていたので、その後に続く数々の楽曲を、比較的ちゃんと聴こうという耳ができていたんだと思います。やはり、曲順というものは大切ですね。

そして、その後に続く楽曲は、、「愛さずにはいられない」「アンチェイン・マイ・ハート」「ユー・アー・マイ・サンシャイン」「ドント・セット・ミー・フリー」etc…   今思えば、名曲も名曲ぞろい、最初にあんな風に思ってしまい、本当にすみませんでした、と赤面したくなるような、名曲ばかりです。ずっと聴いていて、気持ち良くならない筈がありません。

そして、不思議なことなのですが、最初は、全然違うスタイルの楽曲に聴こえた、「エリー・マイ・ラブ」と、それまでの16曲に、数年後、なんとなく共通点のようなものが見えるようになってきたのです。確かに使っているリズムやサウンドは、かなり違いましたが、「ああ、どちらもソウルミュージック、というジャンルなんだな」と、はっきり分からないながらも、感覚的に理解できるようになりました。

もしその時「エリー・マイ・ラブ」だけが入ったシングルがあって、それを買って「いとしのエリー」と聴き比べているだけだったら(それだけでもかなり貴重な体験ですが)、あるいはベスト盤を買ったけれど、CDプレイヤーを持っていて「エリー・マイ・ラブ」だけをエンドレスで聴いていたら、、先に上げたようなことに気付かないままで、「全くタイプの違う音楽」という認識しか、持てなかったかもしれません。

これと同様の体験は、「ア・ソング・フォー・ユー」で有名な、レオン・ラッセルという、スワンプ・ロックのアーティストでもしました。いずれも、「食わず嫌い」であれば、得られなかった体験です。

 

この時期に掴んだ感覚は、今の楽曲制作にも、とても役立つものでした。レイ・チャールズさんの音楽は、リズム&ブルース であり、それは言葉の綾ではR&Bであり、ゴスペルでありソウルであり、そして、「エリー・マイ・ラブ」のように、J-POPとも立派に融合することのできる音楽でした。それに気付けたので、今僕は、「タイプが違う」と思わがちな音楽でも、そんなに構えたり、別の思考に切り替えることなく、共通点を見出しながら、比較的対応できる方かもしれません。洋楽に近いようなスタイルの曲も、R&Bもロックもアシッドジャズも、アイドルの楽曲も、演歌に近いような歌謡曲も、アニソンも、楽曲を作る時の基本は同じじゃないかと思います。あっでも、EDMとかそっち系は、僕の中では、少しだけ切り替えが必要かもしれませんが 笑

僕は現在、昼食時は、洋楽のスタンダードを聴くことが多いのですが、このレイ・チャールズさんのベスト盤は、今でもよく聴いています。名曲は時を超えて名曲です。

____

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *